自転車屋さんの店長日記

8月の日記はこちら                                                トップページに戻る

2004年9月30日(木)
 欧州風(もしくは、欧州ブランドの)今時の通勤用クロスバイクは、グレードが高くなるほど、前カゴはありません。欧州の人々の自転車のスタイルを見るとRキャリアに荷物を括り付けて、通勤に使用している感じがします。では、日本はというと、前カゴ利用がほとんどです。何故こんな話をしたかというと、今日のお客様とのやりとりが、こんなだったからです。欧州ブランドのクロス車に、後付けで、ハンドル引っ掛け式の前カゴを使っているのですが、かばんの重荷で、不安定。このお客様の自転車、かなり上位グレードの為、Fサス付でカゴを付けるには、かなり限られてしまいます。また、お客様が望むほどの大きさのカゴとなると「?」です。文化の違いと言ってしまえばそれまでなのですが、やはり、日本の通勤スタイルを求めるのであれば、街でよく見るニッポンの自転車の方が良いのではと思いました。(ちなみに私は、Dバッグもしくは、たまにメッセンジャーバックを背負って自転車通勤しています。欧州スタイル?)
2004年9月29日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです
2004年9月28日(火)
 以前カードで購入されたお客様の集計をしていたところ、「?」と思う事がありました。このお客様、確かJ社のカードだったはずが、伝票はD社になっています。あ〜ぁ....やっちゃった....。ダメもとでJ社のカード会社に問い合わせると、「(カード会社名を)斜線を引いて、(ルナサイクルの)店番号を記入してくれれば処理できますよ」との事。このときは、かなり忙しかったのですが、元々カードは商売的にも、個人で使う立場でも、好きではないので、それがミスになったのでしょうか?こんなことなら、端末の読み取り機械入れようかなぁ〜。(現在は、手書き伝票処理です。伝票は当たり前ですが、各カード会社それぞれ異なります)   
2004年9月27日(月)
 とあるお客様の個人HPを拝見していたら、自転車通勤に関して、かつて程、熱くなれなくなったので、少し控えようと思うとのコメントが載っていました。少しさびしくも思いますが、このお客様。通勤距離および時間がハンパ無いので、そうするのが自然だと思いました。大事なのは、本業の仕事なので、身体も心もイマイチだったり、気分が乗らないときは、控えるべきだと思います。また、無理して続けると、楽しいはずの自転車が、苦しく辛いだけの乗り物になってしまうからです。これは、自転車通勤だけの話ではなく、レースやツーリングでも云える事です。ちなみに、私は2年周期ほどで、そのようになります。本気で自転車に乗りたいと思う時と、ただ、惰性で乗っている時と。今は、乗ってみたい気分の時期です。
2004年9月26日(日)
 今日は、たまにはロードでと思いロードレーサーを利用しました。このロードレーサーに使用しているタイヤはチューブラタイヤです。そこで思ったこと。最近はチューブラを使う方が少なくなったという事。お客さんからも「チューブラを置いているのですか?」と変に感心されたり、あるスポーツ車輸入卸の営業の人に、「チューブラ?。売れるんですか?」と言われた事もあります。今では、レースを真面目にやっている方か、昔ロードを乗られていた方ぐらいのような感じです。思っているほど、気難しいタイヤではないのですが、WOリム、およびケブラービートのタイヤの進化によって、一般ユーザーのあいだでは少なくなりました。でも、WOを一般化させたメーカー。「ミシュラン」は本場のロードレースで、プロトモデルのチューブラタイヤを有力チームに供給しているなどという噂もあります。今でもチューブラの優位性は多いにあると思うのですが、近い将来、レースの為のスペシャルタイヤ的存在になるような気がします。(店長の個人的な想像です。)
2004年9月25日(土)
 今日は、「山あり、谷あり」と云った感じの一日でした。良い事も有れば、反省することもありました。でも、一番最後に、平塚でお店をやっていた時のお客様が来てくれて、ハッピーエンドで終えることができました。自転車はモチロン、お祭りや呑み方も好きな方なので、話が尽きません。遠路の方なのに少々ながいさせてしまったかもしれません。でも、嬉しかったです。
2004年9月24日(金)
 なんか、今日は朝からイマイチ。イマイチの訳は、この時期はスポーツ車の新旧入れ替えの時期だからです。(多分、大抵の自転車屋さんはみんな悩んでいると思います)新しいモデル(05モデル)を入れなきゃいけないのですが、旧(04モデル)も残っていて、小さい店舗では、置く場所がありません。それで、「体育の日」も近いので、「スポーツの秋!04モデルプライスダウン・セール」をすることにしました。モノによっては、かなりお買い得です。(当然、店内在庫車のみです)興味がある方、是非来てください。また、05モデルも一部入荷してます。(ジェイミス・イグザイルなどは、05モデルでは無くなってしまいました。レイノルズ520でクロモリファンの方には、絶対にお買い得です)
2004年9月23日(木)
 今日来るとき、やけに道が空いていると思い、店まで来たら、隣のヤクルトさんが閉まっていてそこで初めて今日が休日であることに気ずきました。昨日は定休日だったのですが、各社新車発表会で一日中、都内を廻っていたので、ハッキリ言ってぜんぜん休んだ気がせず、今日を迎えた感じです。
2004年9月22日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです
2004年9月21日(火)
 今日は、まだ残暑が残り暑かったのですが、おもてはすっかり、気配は秋です。街路樹の広葉樹の葉が落ちて店の前にたまっています。たまに掃除しなければいけないのですが、ちょっとでも目を離していると風向きによっては、店の中まで落ち葉が入ってきます。たまらず掃除していると、近所の子供も手伝って落ち葉を拾ってくれました。助かります。
2004年9月20日(月)
 今日の夕方、学生時代の友人から、これから自転車で来てくれるとの電話がありました。「自転車で」、とはいっても1時間程度掛かるところに住んでる方です。いつも車だと(お酒類を)呑めないのでとの事で、久しぶりに、2人で呑みながら色々な事を話しました。お互い似たもの同士なので励みにもなり、自分が触れたくない部分をズッバっと指摘してくれたりと、有意義な時間を共有することができました。ありがとうございました。
2004年9月19日(日)
 港北ニュータウンの日曜日は、非常にゆっくり時間が経過していきます。「こんなことなら、ウチも休みにしたら?」、と思うことが多々あります。でも、ウチを必要としてくれる方は、いてくれます。遠くから自転車を押して修理に来てくれる方。以前、修理した方が、お礼代わりに備品を買いに来てくれたりと。今日のお客様。お客様が重なって、少々待っていただきましたが、やな顔一つせずに、「自転車屋ができたので、子供の自転車を診てもらいに来た」との事。そんな一言が、とても励みになります。
2004年9月18日(土)
 世間は3連休。そして、23日に祝日があり、24日(金)を休めば、23〜26までの4連休?。人によっては、プチ・ゴールデンウィーク?そんな人もいるのでしょうか?でも、世の中、働きたくても休まなければならない人々もいます。それは、世間を騒がしているプロ野球の選手です。スト(職場放棄)決行を決めたのは、誰でもない、その選手たちですが、苦渋の選択だったと思います。一部の選手たちは、来年は無職の身になるのが明らかなので、選手会が引かなかった事は、私としては理解できる態度を示したと思います。また、ここで引いたら、今後も選手等を無視して勝手にすすめる感があります。経営者側の意見は、選手会会長・古田氏が言うように、具体的に明確な数字や期日、実施を「する」、「しない」といった言葉が無く、曖昧な、形容詞だらけの文章といった印象です。(交渉時の経営者側の常套手段ではありますが)
 なんか、「自転車屋さんの店長日記」とは、あまり関係ない話になってしまいましたが、今、世間を騒がしている話題について少し触れてみました。
2004年9月17日(金)
 GTの05Newモデルが入ってきました。[リジッドMTB・アバランチェ 1.0 (税抜定価¥59800)]良くも悪くもGTのリジットMTBはトリプル・トライアングル形状なので、目新しさはありませんが、安定感はあります。以前ヒットしたチャッカーを思わせるカラーで、存在感は有ります。スペックはデオーレ&デオーレLXの駆動系で信頼性は高いと思います。GT好きな方。流行に左右されたく無い方にオススメです。(だれか、買って!買って!)
 一方、Wサスモデルとなると、GTは前モデルより大きく変わります。まだまだ、MTB自体が発展途上中なのでしかたのないことですが、でも、GTはどのモデルも発表された当時は評価が高く、また人気もありました。RTS、LTS、i-ドライブ、そしてiD-XC。その真価はいかに?だれか、使ってくれる方いませんか?(iD-XCは04に発表されてますが、05はよりリーズナブルなモデルが発表されました。価格は税抜148000円です。高い?、安い?.....)
2004年9月16日(木)
 今日、いつもひいきにされているお客様とその友人が自転車の相談に来てくれました。色々な意味で、お互いの事を理解できたかと思います。その話の中で、ウチのHPで文字が重なると指摘されました。確かに、前にも言われたことがありました。原因は各パソコンの文字のサイズの設定です。ウチは「中」を基準に作成していますが、「大」設定で利用される方が多いようです。(普通、パソコンを購入してから、壁紙やスクリーンセーバーは各自、好みのモノに代えますが、文字のサイズはメーカー設定のままの方が、ほとんどです。私も指摘されるまで、文字サイズの設定すら知りませんでした。)その為、今日、「大」設定用に改定作業で1日が終わってしまいました。(多分、改定できていると思います。)パソコンに関しては、「ハウ・トゥー・本」を見ながら、何とか操作している程度のレベルです。多分、モニターサイズに適した、設定とかが、あるかと思いますが、そこまでは理解していません。(ちなみに、17インチモニターで作業しています)いままで、ご迷惑をおかけしました。(文字サイズ:「最大」設定用には、配慮してませんので、もし重なるようでしたら、文字設定を変更して下さい)
2004年9月15日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです
2004年9月14日(火)
 表が空いてきて、また、いつもマンネリな色合いの構成だったので、華やかな色(赤、オレンジ)と、今まで展示しなかった色(ベージュ)の自転車を置きました。期待した土・日が、空振りに終わったので、少しトーンダウン気味だったのですが、今日、自転車をしまっている時に、お客様が来られて話をしました。近所の方らしく、いつも見てくれているとの事で、ベージュの自転車があったので寄ってみたとの事。(ベージュか白を希望のようです)
 お客様は良く観てくれているものだと思い、嬉しくもあり、怖くもありといった感じです。なにはともあれ、少し希望が持てました。
2004年9月13日(月)
 数日前に、チェーンがダメで交換が必要といった方が、今日になって、修理に来られました。このお客様、別件でタイヤがダメと言ったことがある方でした。話をしているうちに、タイヤの時は、家までもたず、途中で別のところで交換したとの事。今回のチェーンも街中で絡まり、おもわず転びそうになったとの事。(チェーンジャグを起こした為、FDも破損・使用不可能。RDも怪しい感じです)出先でのアクシデント?(アクシデントというにはかなり無理がある状態でしたが)で、所持金の問題は解りますが、懲りない人はいるものだと思いました。世の中、結構本人は知らなで、無茶な状態で乗りつづけている人はいます。
2004年9月12日(日)
 久々の晴天。もうすっかり秋ですね。今日の通勤路は中原街道を使って来ましたが、多くのサイクリストとすれちがい、そして抜かれました。多分、多摩川のサイクリングコースへ向かう方々、もしくは、早朝ランを終えた方々だと思います。スタイルも頭のてっぺんからつま先まで、かっこいいレーサージャージをまとい、これから仕事に向かう私としてはうらやましい限りです。お店でも、いつもひいきにしてくれるお客様が、ツーリングに行くついでに立ち寄ってくれました。「また、ツーリングしたいなぁ〜。」と想いつつ、お客様が途切れたとき店の前を自転車で走っていました。(今月は展示会ラッシュで走りにいけません。「New モデル情報」は更新できるかと思いますが、「自転車 de Go!」は難しそうです)
2004年9月11日(土)
 電動アシスト自転車は何故か、1台売れると、続けて数台売れる傾向?があります。(説明不可能。ただのジンクス?)木曜日に納車したばかりですが、本日の1台目は、電動アシスト自転車でした。(しかも、高価なリチウムイオンバッテリー仕様のタイプ)そして、遅い時間になって、夏前から気にしていたお客様が(木)のお客様と同じオリタタミの電動アシスト自転車(ナショナル・WILL BIKE)を注文してくれました。時代は電動アシスト?うれしい連鎖反応です。ちなみに、タイヤ交換修理で只今、これまた、オリタタミ電動アシスト自転車(ホンダ・ラクーン)をあずかっています。
2004年9月10日(金)
 8月、仕入れを控えた為、9月になって少し完成車を補充したら、頼んだモノ、先行注文していたモノ、そしてお客様注文分が一気に入ってきました。昨日・今日とひたすら組立てました。(まだ、箱のモノも在り)納入した内、4台は全バラ(フレームから組付状態)。最近7分はおろか9分組(7割や9割方組みあがってくる状態)に慣れてしまっているので、とにかく時間が掛かります。でも、全バラからの組付けは、時間は掛かりますが、しっかり組めるので、私個人としては好きです。ただ、横流しするだけの販売が横行するなか、手間をかけて組立ててますが、「はたして、どれだけのお客様に満足していただけるのだろうか?」と思うことがあります。が、これがウチのやり方です。
 自転車に限らず、壊れないのが当たり前なのですが、世の中、結構この常識が崩れかけているような気がします。(ハロゲンヒーターは3ケ月で壊れたし、エアコンに使っているリモコンも最近、反応が悪い。多分、壊れていると思います。まだ、1年未満です。)
2004年9月9日(木)
 先日、御注文いただいていた電動アシスト付オリタタミ自転車。今日、納車いたしました。このお客様、色々と調べて決めてくれたのですが、この自転車に関しては、バッテリーをせっかく積んでいるのにライトは別途で、しかもライト用の端子設定が無いのが不満らしく自分で考えると言ってました。オリタタミという事を考えれば、配線を必要になるライトを設定しなかったことは(メーカーサイトの対応に)理解できます。(ちなみに、このメーカーの普通の電動アシスト自転車には、バッテリーから電気を取るようになっています)電気関係のお仕事をされているとの事ですが、電動アシスト自転車のパワー電圧はDC25〜28V程度です。結構な電力があるので、普通に外付けライトを採用した方が、良いのではと思いますが。
2004年9月8日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです
2004年9月7日(火)
 昨日の続きです。一般車とスポーツ車の展示バランスを正して、展示什器を移動してみました。そのため、展示車を一旦、表に出して作業してました。すると、先ほどまで青空だったのに、雨が降ってきました。まだ小降りだったのですが、すぐに大雨になってしまいました。何とか濡れずに店内にしまいましたが、あと、1分遅れていたらアウトです。慣れないことをしたからでしょうか?でも、よく台風が来るものですねぇ。(もっとも、秋は台風の季節でもありますが)
2004年9月6日(月)
 ここに来て、少し展示自転車が無くなったので、模様替えを考えています。前から少しパーツ類を増やしたかったので、大きな自転車ラックを移動してみました。スペースは出来たのですが、展示のバランスが悪くイマイチです。空いたスペースも、まだ手付かずのため、今のところは中途半端な空間が出来てしまっている感じです。もっとも、どんなパーツを展示するかもまだ未定の為、チョット悩んでいます。(一般車のパーツもスポーツ関係のパーツもほしいのですが.....。 第一、展示するラックもまだありません)
2004年9月5日(日)
 修理工賃の話。ウチは自分で言うのも何ですが、修理工賃はよそ様よりは安く設定しているつもりです。自転車屋で一番多い修理依頼は、やはり、パンクです。ただ、パンクに関しては、周辺のよそ様の値段を参考にして、極端な値段設定にはしていません。(極端な価格設定をして、よそ様から何か言われたり、修理工賃自体が値崩れすると、修理等のアフターケアーを武器としている零細ショップとしては、死活問題になるからです)私個人的な意見としては、1000円±200円程度と考えてます。ウチはそのマイナス公差:200円。800円で行なっています。今日のお客様からは、「そんなに安いのですか?」と言われました。「前に居た場所では1500円した」との事。ウチの約2倍。いい商売しているといった感じです。(資本主義・自由経済の世界なので、値段設定は各ショップ自由です)ただ、いいことばかりではありません。以前、あるお客様からは、「高けぇ!」といわれて、そのままお帰りになり、後日、別のお店で修理して来店。空気だけ入れにきたお客様もいます。(空気注入は無料。そのお客様、空気注入だけは、頻繁に入れに来ます)
2004年9月4日(土)
 夏休みもアテネ・オリンピックも終わり、世間はやっと落ち着いたようで、9月最初の土曜日は久しぶりに活気がある週末となりました。ただ、売り手側もアテネ時間に慣れてしまっていたので、いざ忙しくなると、慌ててしまいます。結構、修理のお客様が重なり待たせてしまったり、新車購入のお客様を優先してしまって、先に取り掛かっていた修理を後回しにしてしまったりと、ご迷惑をかけてしまいました。ファーストフードなどは、接客対応マニュアルがあり、ちゃんと対応の優先順序があると聞いたことがあります。ケースバイケースとよく人は言いますが、自転車屋では一概には決められず結局、後手の対応になることが多いです。学生時代にファーストフードでバイトしとけばよかったと今になって思います。
2004年9月3日(金)
 今日は、ルナ・オリジナルのドッグカーゴ付サイクル(ただし、車体の色は「黒」にて)が初めて決まりました。この自転車。以前、地域情報誌「フレヴァン」に載せてみたのですが、気になる方はいるようで、このお客様。この広告を見てから、今まで考えていたとの事。小型犬を飼っているユーザーのみl興味対象なため、難しいとは思ってましたが、結果が出ると嬉しいです。業務関連の営業に来た方も、この自転車のことを褒めてくれました。
2004年9月2日(木)
 9月になりましたが、まだまだ残暑の厳しい日が続きます。今年の8月は記録ずくめの年で、大変な月でした。この暑さの為?、店長もポカをやってしまいました。ご注文を頂いていた部品をスッカリ忘れていました。今日、お客様が来られて気が付きました。ひたすら平謝りです。いきなり反省から始まりました。
2004年9月1日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです